2024年の活動報告(10〜12月)

昨年(2024年)のイベント関係活動をまとめてご報告します。
2024年の最後の3ヶ月、子ノ星教育社はどれだけのみなさんに宇宙と星空をお届けできたのでしょうか!?

2024年10月

10月13日Bb箕面船場店
今年最2度目となる、大阪府箕面市にあるBb箕面船場店さんでのプラネタリウムでした。前回が2月だったので、星空がかぶらず、繰り返しきてくれたお客様もご満足いただけたのではないかと思っています。

10月26日 東灘青少年育成協議会
青少年育成協議会さんは、毎年よんでくださいます。ありがとうございます。神戸市東灘区にある市立東灘小学校が会場です。校長先生も投影をご覧くだり、お褒めくださいました。

2024年11月

11月9日 アクトパル宇治天文教室
京都府宇治市にある宇治市野外活動センターアクトパル宇治で天文教室講師を担当させていただきました。テーマはズバリ、プラネタリウム。JPAさんが主催されている「プラネタリウム100周年記念事業」の公認企画としての開催でした。
プラネタリウム投影機(キットはリンクからご購入できますよー)の工作とプラネタリウム投影、天体観望会と星空大満喫の教室となりました。

11月30日 大阪国際学園 奥田メモリアルフェスティバル
大阪府守口市にある大阪国際学園のピアノリサイタルで星空の投影をさせていただだきました。軽い気持ちで引き受けましたが、映像の制作では思っていた以上に苦労しました。演奏される川上ミネさんの演奏に寄り添えるようにと思いましたが、リハーサルでは川上ミネさんが映像に合わせてくださいました。さすがです・・・

大阪国際学園での投影は番組前半にあります!

2024年12月

12月1日 コープデイズ神戸西
夏に続いて、兵庫県神戸市西区にあるコープデイズ神戸西さんでプラネタリウム投影をさせていただきました。
今回はコープ神戸の別部署の方も見学に来てくださいました。お客さんも多く、賑わった投影となりました。

12月14,15日 阪急百貨店梅田本店
大阪市北区にある阪急百貨店梅田本店さんが隣接するサン広場で星をテーマにしたマルシェを開催されました。子ノ星教育社はプラネタリウムで参加です。
今回は、お客さまから預かったメッセージをクリスマスツリーに吊るすと同時に、プラネタリウム番組で投影するという特別なものとなりました。技術的にいろいろ考えましたが、最終的にはうまく行ったかと思います。
ご参加いただいた皆様、メッセージは大切な人の心に響いたのではないでしょうか?

阪急百貨店での投影は番組後半にあります!

12月21,22日 ボートレース住之江
2024年の締めくくりはここ、大阪市住之江区にあるボートレース住之江さんです。
クリスマス前の週末ということで、この2日間はクリスマスイベントでした。サンタさんとの撮影会の隣でプラネタリウム投影を行いました。
せっかくのクリスマスイベントなので、通常投影に加えて、25日午前0時の星空を投影、そこにサンタさんに飛んでいただきました。

ボートレース住之江での投影は番組後半にあります!

2024年は西東は滋賀県、最西は広島となりました。日本全国、どこでも行きますよ!2025年もご贔屓に・・・

2024年の活動報告(7〜9月)

昨年(2024年)のイベント関係活動をまとめてご報告します。
2024年の前半はご依頼も少なく、教材販売に注力する日々をすごしていました。
さて、もっとも忙しいはずの夏休みはどうだったのでしょうか!??

2024年7月

7月7日 つながるマルシェin桜井
奈良県桜井市にある、あるぽーる桜井さんで開催されるつながるマルシェin桜井によんでいただきました。
様々な物販やサービス、キッチンカーなどがあつまりました。スタッフ、出店者のみなさん、和気あいあいと楽しそうにされていました。
子ノ星教育社はプラネタリウムと物販もさせていただきました。プラネタリウムは七夕スペシャル番組です。

7月15日 molive
滋賀県守口市にあるmoliveさんでプラネタリウムとワークショップをさせていただきました。
プラネタリウムは6mドーム7回投影、ワークショップも常時開催ということで子ノ星教育社、がんばりました!

7月21日 ABCハウジングWELL BE みのお
大阪府箕面市にあるWELL BE みのおさんでプラネタリウム投影をさせていただきました。同時並行プログラムでペーパー双眼鏡工作があったのですが、こちらは教材提供のみで、製作指導ははイベントスタッフさんの担当でした。
当日は気温が高かったですが、センターハウスは快適でした!

7月27日 HIROSHIMA GREEN SQUARE
広島駅北口にある芝生広場、HIROSHIMA GREEN SQUAREでプラネタリウム投影させていただきました。屋外ではありませんが、施設に空調はありませんので、持ち込みのエアコンと、イベント用スポットエアコンで快適に投影をみていただきました。

7月28日 コープデイズ神戸西
兵庫県神戸市西区にあるコープデイズ神戸西さんでプラネタリウム投影をさせていただきました。コープカルチャーの教室で何度も担当させていただいた店舗ですが、その関わりでプラネタリウム単独開催をさせていただくことができました。
4mドームがぴったり収まるベストポジション!

8月4日 佐用三河アートセンター
兵庫県佐用町にある佐用三河アートセンターでプラネタリウム投影をさせていただきました。
この施設は中国楽器や複製名画などの展示があります。子ノ星教育社も安倍晴明関係の展示で協力していますよ。週末開館しています。

8月10日 ヤンマースタジアム長居
大阪市東住吉区にある長居運動公園にある、ヤンマースタジアム長居さんでプラネタリウムを投影させていただきました。
星空案内人Ⓡの皆さんが企画された天体観望会プログラムの一環でよんでいただきました。他にも天体望遠鏡工作ワークショップもされていました。

8月13,14日 フジグラン重信
愛媛県東温市にあるショッピングモール、フジグラン重信さんでプラネタリウム投影をさせていただきました。久しぶりの愛媛県です。
フジグランさんは愛媛を中心に中・四国で展開するショッピングモールさんです。またよんでくださいね!

8月17日 SAYAKAホール(狭山市文化会館)
2025年に開催される大阪万博の機運醸成を図るイベント「SAYAKAキッズフェスタ2024~みんな知ってる!?大阪・関西万博!!~」が大阪府狭山市にあるSAYAKAホールさんで開催されました。子ノ星教育社はプラネタリウム投影とペーパー双眼鏡作りのワークショップを担当させていただきました。イベントには地元団体のワークショップやコンサートなど、盛りだくさんでした。あの、キャラクターもやってきましたよ!

9月21日 妙満寺特別拝観
3回目となる妙満寺さんでの特別拝観で壁面投影。アンケート結果から、今回はよりプラネタリウムに近い動画作成を心がけました。ご好評いただいたようです♪
お天気はあまり芳しくありませんでしたが、お寺の建物の外での天体観望会や講演会企画には多くの方が参加されたようです。

夏にはたくさんお仕事できてよかったです!さて、この勢いは年内続くのか???

つづく・・・

2024年の活動報告(1〜6月)

2025年、明けましておめでとうございます!今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
ここで、昨年(2024年)のイベント関係活動をまとめてご報告します。
まずは、前半、1月〜6月です!

2024年2月

1月はイベント関係のお仕事はありませんでした・・・😂

2月22日 加古川養護学校
兵庫県加古川市にある、加古川養護学校さんで天井プラネタリウム投影をさせていただきました。
小学部と中学部があるので、異なる内容の投影を3回行いました。学校の先生方が暗幕を貼るなど会場設営にご尽力くださいました。ありがとうございました。



2月23日 Bb箕面船場店
今年最初となる、大阪府箕面市にあるBb箕面船場店さんでのプラネタリウムでした。4mドームで8回投影。
いつも賑やかで楽しいところです。ボーリングなどのアミューズメントだけでなく、温泉もありますよー。

2024年6月

なんてことでしょう。春休みも大型連休もイベント関係のお仕事がありませんでした。😭(子ノ星教育社が何も仕事をしていなかったわけではありません、念のため・・・)

6月8日 妙満寺特別拝観
2回目となる京都市左京区にある妙満寺さんでの特別拝観で壁面投影。宇宙を感じることができる映像投影を行いました。特にスクリーンを設けるわけではないので、投影範囲が制限され特別映像を制作して対応します。
お寺の建物の外では天体観望会や講演会企画があり、多くの方で賑わいました。

つづく・・・

子ノ星教育社POP、公開しました

移動プラネタリウム、天体観望会、ワークショップなどで活用できるPOPを公開しました。
今後、増やしていく予定です。
ご利用にあたっては特に制限はありませんが、切り抜き・改変はご遠慮ください。

星空のPOP素材は子ノ星教育社のイベントでなくても利用しやすいものとなっていますので、広くご利用ください。

子ノ星教育社・POP集

2023年の「宇宙と星空もってくよ!」

2023年は社会に賑わいが戻った一年でした。
子ノ星教育社のプラネタリウムも自粛前にはまだまだ及ばないものの、広い地域で多くの方々に楽しんでいただくことができました。写真以外にもショッピングモールなどの商業施設から児童館や集会場にも呼んでいただきました。
屋外テントの中に4mドームを納めた屋外投影、ドームを使わない壁面投影、天井投影も実施しました。来年は天井投影専用の映像も整備する予定です。ご利用をお待ちしております。

プラネタリウムの他、天体観望会、ワークショップのご依頼もいただきました。
観望会では眼視観望を基本としたうえで、電子観望を組み合わせ実施しました。

教材販売では、既存の教材の小改良、説明書の更新を進めています。
商品開発では、新商品「ミニチュア望遠鏡」が仲間入りしました。来年も登場予定の製品があります。お楽しみ!

お買い求めはいずれかのモールをご利用ください! 楽天市場 Amazon ギフトモール

大和ハウス工業コトクリエDAY

2023年2月12日、大和ハウス工業さんからお声かけいただき、奈良県にある未来共創センターコトクリエで開催されたコトクリエDAYでプラネタリウムと星座傘のワークショップを担当させていただきました。

未来共創センターは素晴らしいデザインと機能性をもった施設で、入りびたいと思ってしまいました。やはりというかさすがというか、トイレも女性用男性用に加え、フリーの個室もいくつか併設されており、これからのあるべき公共施設のモデルでもあると感じました。

この日のコトクリエDAYは「宇宙と私」というテーマで、子ノ星教育社担当以外にも2つのブースがありました。覗くことができず、残念。
こちらにレポートがアップされています。ご覧ください。

子ノ星教育社では5mプラネタリウムで、今の季節の星空について学んだ後、星座傘の製作に入りました。子ノ星教育社の星座傘ワークショップでは完成した時点で同じものが一つもない、世界で一つだけの星座傘が仕上がるように進めています。もちろん、恒星の配置や色は正確ですよ!

星座傘の型紙は楽天市場でご購入いただけます。是非、製作にチャレンジしてみてください。
ワークショップで使った50cm傘用型紙は3等星までの恒星で構成されています。上級者向けの65cm傘用型紙は4等星までの恒星で構成されています。

移動プラネタリウムの秋

新型コロナウイルス蔓延の影響で移動プラネタリウム事業がお休み状態でしたが、徐々に不安も和らぎ、2022年、この秋は何ヶ所かで投影させていただきました。

10月21日は兵庫県神戸市の西郷地域福祉センターで未就学児とその保護者の皆さんにご覧いただきました。未就学児ということで、暗い室内が怖いと思う方が2名ほどいらっしゃいました。子ノ星教育社のプラネタリウムは明るめなのですが、残念・・・またいつかリベンジしてくださいね!

お母さんのおひざで親子鑑賞会

 

10月29日は奈良県にある薬師寺さんで投影させていただきました。星のソムリエさんのグループが担当される天体観望会とのコラボです。私たちも天体望遠鏡を覗かせていただきました。欲しくなりますねぇ、望遠鏡。
移動プラネタリウムでお寺さんで投影させてもらうのは初めて。僧侶の皆様ものぞいてくださいました。ありがとうございました。

プラネタリウムで天体観望会の予習のグループと復習のグループにわかれました
素晴らしい望遠鏡がズラリ。他にも参加者が操作できる望遠鏡も用意されていました

10月30日は神戸市の東灘小学校でのプラネタリウム。青少年育成協議会さんの主催です。いつもありがとうございます!楽しく投影させていただきました。
薬師寺と東灘小学校でのプラネタリウムでは、皆既月食解説を付け加えました。子ノ星教育社で販売予定のスペース・プロジェクターで月を大写しにして解説しました。赤下敷きをかざして皆既状態にも。

スペース・プロジェクターを使ってプラネタリウムドームに大写しにされた月
赤い下敷きをかざして皆既状態の月が!

移動プラネタリウムは多くがエアドームです。常に空気を出し入れしています。業者ごとに仕様はことなるため、多少の違いはありますが、数分でドーム室内分の空気を取り込み排出しています。エアドームの換気状態は非常にいいのです。
今後とも、安全・安心の移動プラネタリウムをよろしくお願いいたします。

イオンモール和歌山で天体観望会

2022年7月16,17日、イオンモール和歌山様で「星空探検!天体観測会」を担当させていただきました。

16日はあいにくの天気となってしまい、代替プログラムのプラネタリウム投影となりました。プラネタリウムといっても、ドームは使用せず、天井に投影する形式のものです。
イオンホールいっぱいに星空や天体の映像が映し出されました。
他にも天体観察指導員によるクイズコーナーや質問コーナーで盛り上がりました。
120名ほどのお客様にご参加いただきました。

天井プラネタリウムの様子
プラネタリウム後はクイズコーナー

17日は天候に恵まれ、天体観望会を実施することができました。170名を超える方々のご参加がありました。
19時半よりスタートし、空が暗くなるまでは観望天体の紹介です。

 

今晩の星空と観望天体紹介

空が暗くなると、3台の望遠鏡で天体を観望します。今回ご覧いただいたのはベガ、アルタイル、アルビレオ、ミザール・アルコル。

天体観望の様子

夜空を眺めながら星座案内。星座早見盤を持って参加した方は空と見比べながら星座を辿っておられました。
さらに、電子望遠鏡を用いた電子観望会も実施。和歌山市内の夜景がきれいなイオンモールの広場で星雲星団をスクリーンに映し出しました。

こと座の惑星状星雲M57
へび座の球状星団M5
北極星

イオンモール和歌山の広場は空も開けていて、とても素敵なロケーションでした。ご参加のみなさま、ありがとうございました。

神戸新聞ハウジングセンター神戸会場で移動プラネタリウム(2022/2/20)

2月20日に、兵庫県姫路市にある神戸新聞ハウジングセンター神戸会場で移動プラネタリウムを実施しました。屋外プラネタリウムはなんと2年ぶり!寒い中、多くの方にプラネタリウム投影ができました。
5回投影の予定でしたが、残念ながら午後からの強風のために3回投影で打ち切りとなってしまいました。残念。側幕で覆ったテントのため、風の影響を受けやすいのです。
また、リベンジさせてください!

 

子ノ星教育社の屋外4mプラネタリム

宇治市野外活動センターアクトパル宇治で打ち合わせしてきました

 2021年12月21日(火)、京都府にある宇治市野外活動センターアクトパル宇治に2022年3月12日(土)の天文教室打ち合わせにいってきました。
プラネタリウム投影は決まっていたのですが、特別な投影ということで職員のYさん、指導員のDさんとアイディアをだしあいました。
 施設から情報が出るまで内容はお話しできませんが、個人的には猛烈にたのしみ。指導員の方と強力タッグを組んだ内容になります。
申し込みは定員があります。これは参加するしかないですよ〜!(M.S)